スポンサーリンク

第5回「くらしのマーケット等での副業」 月に3万円稼げる副業を10個やれば本業要らなくね?

スポンサーリンク
副業
スポンサーリンク

前回はギグワークの2巨塔でしたのでちょっと変化をつけて第5回!!!

🛠️ くらしのマーケット等でできる副業の可能性

黒ナンバー(軽貨物運送事業)を使った副業といえば「Amazon Flex」「PickGo」などが代表的ですが、実は くらしのマーケット / ここなら / ミツモア といったプラットフォームでも仕事を受注できます。

依頼内容は幅広く、

  • ミニ引越しや時間制のチャーター便
  • 家具の組み立て・撤去
  • リフォームや修繕の相談
  • 撮影や商品写真の依頼

など、自分のスキルや道具を組み合わせて仕事を広げられるのが特徴です。


✅ ギグワーク系と違うポイント

Amazon Flex などと違い、これらのプラットフォームは「出店型」に近い仕組みです。

  • 紹介文や価格を自分で設定
  • 初期は低価格で実績・レビューを集めるのが一般的
  • レビューが溜まれば単価を上げて「信頼できるドライバー」として選ばれやすくなる

つまり「手間は多いけれど、顧客から直接選ばれる仕組み」であることが強みです。


✅ 自分のスキルをどう活かすか?

これまでに整理した「自分の持ち物・スキル」をあてはめると、こんな使い方ができそうです。

  • 黒ナンバー軽貨物 → ミニ引越し、イベント資材の運搬
  • パソコン&スマホ → ブログ・SNS代理運用
  • リフォーム知識 → 相談や簡単な修繕
  • ミラーレス一眼レフ → 出張撮影、商品撮影
  • 原付 → 今回は出番なし

さらに、昔リフォーム業で使っていた工具や経験を活かすと、

  • 簡単な大工仕事や修繕
  • 給排水まわりの軽作業
  • キッチン・洗面台などの解体&組付け
  • 家具の運搬・組立・撤去
  • 産廃処理ルートを活かした処分対応

などもサービス化できそうです。


✅ 古物商許可について

中古品の運搬や再販を視野に入れるなら、古物商許可 の取得も検討した方が安心です。

  • 中古品の売買・賃貸をする場合は必須(警察署で申請、手数料19,000円)
  • 許可なしで営業すると「3年以下の懲役 or 100万円以下の罰金」の可能性
  • 不用品を譲渡する程度なら不要

副業で長期的に広げたいなら、取得を考えてもよさそうです。


🔎 まとめ

くらしのマーケットやここなら、ミツモアは「黒ナンバー必須の案件」もあれば、「スキルや道具だけでできる案件」もある柔軟なプラットフォーム。

👉 月3万円を目指す副業として、可能性は十分。

実際に出店してみて、その体験を記事にするのも面白そうです!


くらしのマーケットなど出店型サービスの可能性を見てきました。

👉 次回は 「スマホ副業とパソコン副業、何が違う?」 を整理してみます。

[第6回はこちら]

副業
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
まさき商店をフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました