スポンサーリンク

第12回 AIでnote記事を書いてみた!1週間の実績と収益化の可能性【実録レポ】 月に3万円稼げる副業を10個やれば本業要らなくね?

スポンサーリンク
副業
スポンサーリンク

今回は「途中経過」のお話です。
実際に note で記事を書いてみました。

完全にAIに任せたのではなく、このブログで書いてきた記事の一部をAIに投げてリライト。
そのまま note用の記事 に変換して投稿してみました。


スポンサーリンク

実際にやったこと

  • テーマ:Amazon FlexやPickGoでの体験談
  • 手法:AIで整理+短くまとめ直し
  • 投稿数:2025/9/27にnote登録、その日のうちに9記事公開
  • サムネイル:こちらもAIで作成

👉 実際の記事はこちら ⇨note


結果(2025/9/27〜10/5)

  • ビュー:438
  • スキ:17

1週間でこの程度。
X(Twitter)でのフォロワーさんが軽貨物系中心なので、そこから多少の流入はあったかもしれません。


やってみて思ったこと

  1. 収益化はほぼ無理ゲー
     有料記事ではなく「AI学習対価還元プログラム」で投稿しましたが、伸びても数円程度。副業と呼ぶには到底難しいレベルです。
     「日記書いて10円」みたいな感覚で、出金ラインまでが果てしなく遠い…。
  2. noteは初心者に厳しい
     有料記事+SNS導線でファンを集められる人なら可能性ありですが、ガチ素人がいきなり収益化するのは無理ゲー。
     王道は「無料記事→有料記事へ誘導」でしょうが、それを継続する体力が必要です。
  3. AIは便利!
     記事整理もサムネイル作成も、AIを使ったらあっという間。
     サムネイルは簡単なものですが自然に仕上がり「これなら十分使える」と実感しました。
     👉 実際に作ったサムネイルはこちら ⇨note

現段階での評価

  • 副業としては弱い
  • 情報発信の練習台としてはアリ
  • AI活用の可能性を広げられるのは大きな収穫

実際、この経験がきっかけで

IRIAM(イリアム)|Vライブコミュニケーションアプリ

これの立ち絵作成 にも興味が湧き、現在挑戦中です。

こっちは投げ銭システムなので副業にするなら絵師としての可能性ですね。

多分、残念な報告か今後触れない可能性が高そうですが笑


まとめ

noteは「すぐ稼げる副業」ではありませんが、AIを使った発信の実験場 としては有効だと感じました。
「バズればラッキー」「続ければ経験値になる」くらいの感覚で続けるのが良さそうです。


⏭️ 次回予告

第12回では “AI×発信” を軽く試しましたが、書き終えてからどうしても気になりました。
「じゃあ本気で、AIに自分の副業戦略をコンサルしてもらったらどうなる?」──と。

次回は予定を変更し、AIコンサルを実際に受けてみた実験レポートをお届けします。

  • なぜAIコンサルを受けようと思ったのか
  • AIが分析した「自分の強み・クセ・伸ばし方」
  • 出てきた具体提案(見える化/発信×実績連動/AIを補助輪に)
  • 受けてわかったこと(“記録がそのままコンサルになる” という感覚)
  • AI=地図/人間=歩く人 の役割分担と、今後の活かし方

机上の空論ではなく、現場のリアルとAIのロジックをどう融合させるか。
その“二人三脚”のはじまりを、体験ベースでまとめました。

➡️ 第13回|AIにコンサルしてもらったら、副業戦略が見えてきた はこちら

副業
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
まさき商店をフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました