スポンサーリンク

第4回「Amazon FlexとPickGo比較」 月に3万円稼げる副業を10個やれば本業要らなくね?

スポンサーリンク
副業
スポンサーリンク

車を選んだら次は仕事ですよね〜!ってことで第4回!!

🚛 黒ナンバーでできる副業

黒ナンバー(軽貨物運送事業)を活かした副業には、代表的にこんなサービスがあります。

  • Amazon Flex(アマゾンフレックス / アマフレ)
  • Uber Eats(ウーバーイーツ / ウーバー)
  • PickGo(ピックゴー)
  • くらしのマーケット

他にも「ハコベル」「サポロジ」「出前館」「Rocket now」「ここなら」「ミツモア」など、まだまだ色んなサービスがあります。

今回はその中から、Amazon Flex と PickGo をピックアップして整理してみます。


✅ Amazon Flex(アマゾンフレックス)

黒ナンバー副業の本命といえばこれ。

近くにAmazonの拠点があれば「月3万円」はかなり現実的です。

メリット

  • 完全ギグワーク型:シフト(ブロック)をアプリで自由予約
  • 報酬がわかりやすい(時給換算2,000円前後、時期により3,000円超も)
  • 面接・研修無し、登録が簡単
  • 荷物が少ない日は早く終わっても同じ報酬
  • 副業・週末稼働にピッタリ

デメリット

  • 人気エリアはブロック争奪戦、働きたい時に仕事が取れないことも
  • 荷物量の波が大きい(効率的な配達スキルが必要)
  • 車両維持費・ガソリン代は自己負担
  • 報酬は週払い(即金性は低い)
  • 配達トラブルやアカウント停止リスクあり

👉 Amazon Flex は「縛られずに働きたい人」に向いていますが、安定収入を求める人には不向きです。


✅ PickGo(ピックゴー)

スポット配送やチャーター便などを扱うアプリ。

Flexよりも「1件あたりの単価」が高めです。

メリット

  • 単価が高い(数千円〜2万円以上の案件も)
  • 案件を選んで応募するスタイル → 自由度が高い
  • 宅配以外にも多種多様な案件あり(食材・文書・家具・イベント資材など)
  • 丁寧に対応すると企業から直接依頼につながる可能性も
  • 単発なので、荷物を渡せば即終了の案件もある

デメリット

  • 人気案件は数秒で埋まる(都市部以外は案件自体が少なめ)
  • 日によって仕事がゼロのこともあり、安定収入には向かない
  • レビュー・実績が重要(初心者は案件獲得が難しい)
  • 車両維持費は自己負担
  • トラブル時は自己責任、保険加入が必須

👉 PickGo は「案件単価が高い分、安定性は低め」。

副業よりも「チャレンジ型・自由度重視」の人に向いています。


🔎 まとめ

  • Amazon Flex → 自由度高め・副業向き・安定感はそこそこ
  • PickGo → 高単価・案件の幅広さが魅力・ただし安定性に欠ける

どちらも「黒ナンバー車両を持っていること」が前提ですが、ライフスタイルに合わせて使い分ければ、十分副業の柱になりえます。


Amazon Flex と PickGo の違いや特徴を整理しました。

👉 次回は 「くらしのマーケット等でできる副業の可能性」 を掘り下げていきます。

[第5回はこちら]

副業
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
まさき商店をフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました