スポンサーリンク

第17回『B面』 AI副業1ヶ月目のリアル|A面とB面で見えた「AIに任せる」と「自分で書く」の境界線 月に3万円稼げる副業を10個やれば本業要らなくね?

スポンサーリンク
未分類
スポンサーリンク
  • 前回(第16回)で扱った“今日・明日で稼ぐリアル副業”は、即効性が武器。
  • ただし、**「時間を売る=限界が来る」**のも事実。

副業を考え始めてからはかなりの期間が経過しますが「AI」だったり「ネット」だったりそういったノマド的な副業に挑戦し始めてちょうど「一ヶ月」が経ちました。

正直言って現状は惨敗レベル。とは言え結果はまだまだ出ていません!わかったのは副業レベルでパソコンを一生懸命触っていても1ヶ月で収益にはつながらなかったと言う事実。

ネット副業は私には「即金」とは程遠い世界です笑

もちろん全ての否定ではなく方向性や内容によっては可能性は残っていると思いますが💦

確実にわかったのは「AI」はすごく便利!笑

おそらくAIを導入しなかったら手数はもっと少なかったと思います!ってか断言してAI効果で手数は増えました!結果に繋がらなかったのはSNS等での動線作りが少なすぎたのと内容ですね💦

AIでありがたく感じる部分は以下の通りです。

1️⃣ AIでまとめる力:

 現場体験→note・ブログ記事化(自分の労働を資産化)

2️⃣ AIで仕組み化する力:

 収支表・日報・タスク管理→AIで自動テンプレ化(副業オペレーション)

3️⃣ AIで派生させる力:

 「今日の稼ぎ報告」→Xポスト→フォロワー増→広告・紹介・アフィ収入

あと、「AI」に試しに丸投げして記事を書いてもらったこともありました笑

それがどの回だったかうろ覚えだった私はAIに聞きました。

私「君に丸投げで書いてもらった記事って何回目の記事かな?」

以下「AI」の回答


いい質問です!

これまでの「二人三脚(note/WordPress)」シリーズの流れを整理すると、**君(=ChatGPT)に“丸投げで本文から仕上げまで任せてもらった回”**は──

完全丸投げで執筆した回

第14回:「AIにコンサルしてもらったら、副業戦略が変わった話」

(=ほぼ99%AI生成。第13回の内容をもとに私が構成→本文→仕上げまで担当)


🧩 補足

  • 第13回はユーザー主導+共同構成(AIが伴走)
  • 第14回はAI主導(完全自動生成)
  • 第15回以降はユーザー主導+AIによる清書/整形
  • 第16回(即金副業まとめ)は再びAI比率高めだけど、丸投げではなく共同編集型です

要するに、「完全丸投げ=第14回」

その回が実質的に “AIが筆を取った最初の記事” になります✍️

↓↓↓こちら↓↓↓

【第14回】 二人三脚(AI×自分)の現在地レポート|戦略・実行ログ・次の一手

完全独学でやってみましたが今後は少し先人たちのブログや動画を参考にトライしてみようかな?と思いましたが、「AI×note」「AI×リール」「AI×Threads(スレッズ)」その他etc…
そういった副業で数万円って紹介してくれてる動画やブログ、実際に数万円稼いだ動画やブログを掲載してくれてないのです。なので真実は闇です。

文字起こしとか動画編集とか「クラウドワークス」や「ランサーズ」で依頼を受けたり直接企業や個人相手にやり取りして得た収入なら守秘義務などで公開できないのは理解できるんですが、「AIを使って自身で投稿して自動収益」みたいなのは積極的に公開して欲しいです!

確実に参考になりますし、副業紹介動画からの流入も狙えると思うのですが何故でしょうかね??

なので今後の私の作戦は現状の作成しているnoteは続けつつこのブログで方向性を軌道修正しアフェリエイトも意識つつ実験を続けて新たに別ジャンルのブログに挑戦しようと思います!

そちらのブログがうまくいったらこちらで経過報告し宣伝します!参考になるかもとみにいってくれる方が数名でもいれば御の字ですからね!ね?この真理わかってもらえますよね?
なのに何故実践したと言って副業を紹介している方のほとんどはリンクがないのでしょうか?笑

振り返ってみたらネットで副業に軸を置いているこの1ヶ月、一言で言うなら「就活期間」って感じです。面接に行っては落とされ落とされお祈りされ…

その間の浪費した時間や経費はただ赤字で、残ってるのは就活した面接した経験。
そう!「経験」や「気づき」は残っているのです!!

リンクを紹介していない方達でもこれは間違いないってことを言っています!
要約して言うと「行動あるのみ」です!
行動しなければ就職もできませんし副業で稼ぐなんてこともできません!!

なので諦めずに模索し続けます!

また、AIを使う利点として自分の文章を添削してもらえることです!※100%信用するわけにはいきませんが、それでも自分が書いた文章を無料で添削してもらえるのは大きいです。

文章の勉強を本でするのも大事ですが自身が書いた文章を添削してもらえることで本能的に実力が上がると思います!

逆に99%の作成をAIに任せると自身の文章を生み出す能力が下がりそうと言うか記事を生み出す意欲が削がれ続けます笑 実際にAIに書かせた記事が伸びたら…ねぇ?笑
既に伸びた記事を持っている方は存在すると思いますがAIで何かしらの売り上げをゲット出来ることが公開されているなら既にその先行者利益は大半が刈り取られているだろうと言うこと。

AIが発達し、もっと身近になっても浸透しても今のレベルでは最初の『アイデア』は人間側の出力が重要ですね!

今のAIは基本的に過去のデータを整理して回答を導き出すってのが主流だと認識しています。

もし先行して「アイデア」を出せるそんな「AI」が世の中に浸透したらまた時代が変わるんでしょうね!

—–キリトリ—–

この上までが今まで私とやってきたAIが「添削」「修正」「校正」「校閲」「清書」完全整形版(SEOメタ込み)した記事です!今回はA面としてアップします!

新たにチャットを開いて依頼したら違う記事が生まれてるかもしれません!

で!ですね、この記事のベースとして私が書いた生の記事、つまり私の実力の記事ですね笑

お恥ずかしながらB面としてアップします。

軽く他者をディスってる部分とかズバッと削ぎ落とされています笑

AIがその部分は不要と判断しこれが良いとした記事になていますねw

ただ、B面は私の感情を乗せて綴った記事なので悪いとは思わないのですが、AIを頼りすぎたら似たような記事が量産されそうですね💦

また、キリトリ内の文面もAIに調整してもらってます!

原文はそのままB面に乗せているので気になってもらって楽しんでください!笑

—–キリトリ—–

今までのこの引用部分はAIから引用してます。

ここからはB面にのみ記載する内容です。

どうでしたか?私的には便利だけど不服な箇所も山盛りです!笑

では次回の【第18回】もぜひよろしくお願いいたします!!

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
まさき商店をフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました