この記事を読むべき人
- 出前館の稼働で軽貨物からバイクに乗り換えようか考えてる人
- 出前館にログインできなくなった人
※可能性は見つけたがログイン問題の解決はできていない。 - 暇な人
本日の売り上げ
- PickGo ⇨6150Pt(食品配送8)
※現在私は手数料15%で引き出しているので5,227円と計算
10:30〜13:30
売り上げ合計 5,227円税込み
使用したガソリン合計 後日合算で計算
補足と感想
この日の売り上げは圧倒的に低い。
日曜日の PickGo が期待できない中で先日出前館が思いのほか鳴っていたのでPickGoでスコア稼ぎと出前館と同時稼働しようと思っていたが出前館にログインできない。
大問題!!
この日は完全に出前館をアテにしていた。1日通したら少なくとも15件はいくだろうと。
1万円の売り上げは軽く超えるだろうと。
現に PickGo で食品配送を行っており10:30〜13:30で8件である。
そして鳴りは弱くなったがまだ案件は発生していた。日中に予定があったので一旦終了。出前館にログインできずその原因も日中に解消して夜は出前館直をベースにタイミングが合えば PickGo でスコア上げを考えていた。
ピークタイムで1h当たり3件の計算である。軽貨物で PickGo 経由でここまで達成していることを考えたら直案件はもう少し数が多いと予測している。
そんな出前館に結局ログインできず、この日は夜の稼働を捨てた。
単純に PickGo 経由で稼働すればもう少し売り上げに色がついたのかもしれないがプライベートを優先した。
出前館にログインできない
この原因を探ってみようとネットで色々調べてみた結果複数の可能性が浮上
- ID・パスワードの入力ミス
- 通信エラー
- アプリの不具合・バージョンアップデート不足
- 何かしらの問題を起こしアカウントが凍結状態
この辺りの記事が上がってくる。
同時に注文側のアカウントにログインできないみたいな古き記事も上がってきて検索しにくかった。今回私の問題は配達員としてログインできない問題なのである。上記リストに挙げたものが有力であるが…
「ID・パスワードの入力ミス」は日々ネット環境にどっぷりな筆者には今更的な要素もある。数多くのアレコレに登録していて逆にパスワードやIDを忘れることなど日常茶飯事である。焦ることではない。パスワード再設定完了である。⇨ログインできず。
「通信エラー」これは出前館サイドに問題があればこちらではどうしようもないことである。が、そうではないっぽい。セール真っ只中な今、そうなのであれば何かしらのアナウンスが流れているはずである。⇨通信エラーではない。
「アプリの不具合・バージョンアップデート不足」これは慌てているときは盲点になりやすい問題。しかしここでは慌てずに全てのアプリをアップデート。ついでにOSのアップデートも確認。⇨全て最新であった。
「何かしらの問題を起こしアカウントが凍結状態」コレ、いろんな記事見てハッとした。拠点がなくなってから何かしらの問題が発生した時にどこからアラートが飛んでくるんだろう?意識していなかった。当然クレームが発生するような言動をわざとやってるなんてことはあり得ない。全ての配達を誠意を持って行っている。ただ置き配というシステム上で誤配やお客様にとって不都合なことが発生した場合自身は認識することが出来るのだろうか?以前であればクレームが入ったら速いレスポンスで配達員に確認の連絡が入っていたのだろう。私はクレームを受けていないのであくまでも想像だが…
このシステムになってからそういうマイナスな出来事があった場合容赦無く凍結だったりするのだろうか?もしそうであれば私のアカウントは凍結された事になるのか?⇨現状では真実は闇
この記事を書いていて思い出したのだが…ログインできない新たな可能性を見つけたかも知れない。
- 軽貨物登録だったところバイクに切り替える申請をした
申請が通るまでバイクはもちろん軽貨物でも稼働できないように一時停止状態になる。この仮説が正しければ私は完全に申請のタイミングを見誤った。
おおよそ1万円超の売り上げを逃したのである。
とは言え「凍結」でないのなら待つ事しかできない。
凍結ならその旨の連絡を寄越していただきたい。
私の出前館配達員としての今後
出前館配達員というよりは食配をするならバイクだよなと数日前に結論付けた私はUberの稼働と出前館の稼働を同時にした方が効率的だと皆がやっていることを今更導入する事にした。
雨の日の出前館を軽貨物でやるのは魅力的だが雨の日もバイクで稼働する覚悟を決めたのだ。
やはりきっちりと売り上げを上げるのであればUber優勢の日と出前館優勢の日をきっちりと押さえていくことが重要だろう。
スコア稼ぎの際に売り上げを立てにくくなってしまったが二兎追うものは一兎も得ずとそう言い聞かせて PickGo にコミットすれば良い。
車⇄バイクをもっと柔軟に切り替えれれば配達員も集まりやすいと思うのだがそれをしない理由が何かしらあるのだろう。アカウントを二つ持てればわかりやすいがおそらくアレだから無理なんだろうと妄想。
ひとまず無事にアカウントが使える状況になることを祈る。
コメント